ガンプラを中心に、他のプラモ制作記事も掲載していく予定です。

マスターグレード マラサイ2

頭部装甲全般1/100 MGマラサイ

どもども。今回マラサイを作るにあたって、ちょいと考えたことは、

 

機体のディテールは、作りすぎないように又意味あるものに。スジ彫りも量産機なので生産性を優先した、できるだけ単純な線にしよっと。複雑なスジボリもカッコいいけどね!

 

実物の戦車や装甲車など装甲パネルの継ぎ目は直線的だし、その方が整備もしやすいのでは?直線的な筋彫りを入れる事で、よりリアルに感じれるようにしたいなと考えました。

 

それからキット部品で装甲裏面にディテールあるものは、表面のディテールと表裏つながりがあるように工作しよう。

 

 

では、頭部工作の紹介をば。

 

a.頭部ユニット

頭頂部から進めましょうか。ブレードアンテナから行ってみよう♪

 

1.ブレードアンテナ

元キットのブレードアンテナ折っちゃいました(^^;) なのでプラ板から削り出し、好みでなが~くしてます。ちょっと長いかなぁ…。いいやこのままで行こっと♬

アンテナは折れにくくするため真鍮線仕込んでいます。プラ板の両サイドを削り込んで(アンテナ断面が2等辺三角形になる様な形)前側は、手が切れそうになるくらいwシャープに(^^)。実際自分の手を切っちゃいましたわww

 

2.頭頂部 センサー工作

ブレードアンテナ基部後ろ、楕円形の出っ張り?はセンサーと考え開口、整形してエポキシパテを画像の様に押し付けます。押し付けた丸い部分の形を整え、割りばしとホッチキスで作った超簡易枠に、塩ビ板を貼り付け、熱してヒートプレス。

 

ドーム状の透明パーツが完成♫ 余計な部分を切り頭部パーツとすり合わせながら、中からはめ込めるよう調整。透明パーツ内にセンサーぽいメカをつくり、接着は塗装後の一番最後にします。画像1参照

 

ぶっちゃけちゃうとこのやり方のヒートプレスは、一発で決まったことはありません。思った形にプレスされなかったり、プレスしたのは良いけど厚みが薄くなりすぎたり。今回も3回失敗。4回目で何とか形になりましたとさ♬ 

 

画 像 1

head parts1

 

3.側頭部 こめかみ部

頭部パーツこめかみ辺りに、四角いくぼみが左右2ヶ所ありますが、これは姿勢制御用バーニアノズルと考え、ディテールが甘めなので、やや大きめに更に深く掘りなおし、ディテールをはっきりさせてノズルらしく丸い穴を開口します。

 

 

画 像 2

head parts1

4.バルカン砲基部と空薬きょう排気口

バルカン砲のバレル部分は、別売りディテールアップパーツで、バレルとして使えそうなものをチョイス。バレル基部もついでに作ってそれっぽく。基部の後ろに空薬きょう排気口も作りました。

 

5.頭部装甲内、バルカン装弾システム

バルカン砲の給弾システムを、プラ板とジャンクパーツで箱組み。後頭部の動力パイプ取付け基部に接続できるよう加工。装甲裏側に給弾ベルトディテールも作ってそれっぽく(^^)

 

また頭部装甲内側はプラ板や伸ばしランナーで、リブや筋交いの様なディテールを増やしました。この辺は画像を見ていただけたらと思います。

head-parts3

モノアイセンサー等

モノアイ用キャノピーは、0.25㎜の塩ビ版を湾曲させ癖をつけて取付け。キャノピーは薄い方がリアル!モノアイは別売りクリアーパーツに差し替え。メカメカしく伸ばしランナーやプラ板の切れ端など、メカディテールを作りこみぃ♪

 

ただこの辺のメカセンスが余りない。もひとつって感じです(-_-) 

 

それから動力パイプは昔懐かしい、第一次ガンプラブームの時に流行っていました?、「糸ハンダまきまき」で制作していますw。カッコいいでしょw?

 

頭部全体の工作はこれくらいで。

 

次回は肩部、腕部パーツの制作に移っていきたいと考えています。

 

ではでは、はばないすでー♬

コメント

  1. 日の丸航空隊(H・U) より:

    こんばんは。

    もう、この時点で「マラサイ」では無くなっています~。
    緻密過ぎ~。
    でも、カッコイイ!!

    これで「橘色」になったらもっとカッコイイ!!になるのでしょうね。(^o^)